よくある質問

ドライウォールについて

当社にてドライウォール漆喰について、良く寄せられる

ドライウォールのメリットって?
継目を補強します。(壁構造の強度を増し、耐震性を補足する)
クラック(ヒビ割れ)を防止し、火災や音をシャットアウトします。(耐火、防火、遮音、遮断性能を保持する)
継目部分のすき間をなくし、平滑にします。(美しい壁に仕上げることができる)
ドライウォールのデメリットって?
クロス貼りよりもコストが上がります。また作業工程が多いため工期が長くなります。
ドライウォールの費用って?
条件により単価も変わってしまうので、お気軽にお問い合わせ下さい。
ドライウォールの工期は?
30坪クラスの建物で、パテの自然乾燥とテーピング処理、乾燥時間を考えると、2週間ほどかかることになります。
ドライウォールは自分の好みの壁に仕上げられます?
ドライウォール(Drywall)はあくまでも下地のシステム。ですから、壁紙(ただしビニールクロスを貼ると調湿作用ができにくくなります)・漆喰・珪藻土・ペンキなど、どんな内装の仕上げも可能です。北米では人体の健康と、後のメンテナンスを考えた時に水性ペイントの仕上げが一般的です。
今の家にドライウォールはできるの?
信頼できる業者を見極める判断材料というのはいくつかあります。まずは施工工程を見てみる、そしてそこで使われている工具や、それを理解しきちんと使えているかを確認しましょう。現在、カナダやアメリカでの1~2日間の簡単な講習を受け、ドライウォーラーとして、仕事を請け負っている職人がいます。施工例を見るなど、そこが本当に良い仕事をしているのか確認した上で依頼しましょう。
ドライウォールのお手入れ方法は?
ドライウォールで仕上げた壁は水にも強く、はたきなどでほこりを掃う以外にも、水拭きなどで簡単にお手入れできます。

漆喰について

漆喰の壁って湿度が高くて壁に水滴とかはつかないのでしょうか?
水滴の問題は主に断熱機能の問題で起こる結露のことと思いますが、これは外気温、室内気温、換気、室内湿度と断熱機能などとの関係で発生する条件がきまります。もし建物の構造と断熱性能が同じで漆喰仕上げとビニールクロス仕上げを比べた場合、仕上げがビニールクロスなどの場合露点温度に達した場合すぐに水滴が現れますが漆喰仕上げの場合この水分をある程度保湿し、表面に水滴が発生するのをずいぶん抑えてくれます。当然保水能力を超えた場合は水が滴ってきます。室内で、加湿器を多用した場合はその可能性があります。
壁が汚れたらどうするの?
ちょっとした汚れはカッターナイフやサンドペーパーなどで表面を削って消してしまいます。お子さんがマジックなどで落書きした場合はこのように対応できます。また、全体的に汚れた場合は薄めた漆喰をローラーなどで塗ってきれいにします。ビニールクロスのように拭いてきれいにすることはできません。メンテナンスの費用は、労力を別にすれば、材料費は安いと思います。業者にたのむとなるとそれなりにはかかると思います。私どものお客様は、そのあたりをご理解していただき、ご自身で手入れをされておられます。つまりお手入れがいのある家ということでしょうか。新建材の仕上ははじめはきれいですが、汚くなると見るも無残ですが私どもの素材は年数を経るとそれなりになじんでくるよさがあります。
漆喰に色はつけられるんですか?
当社の施工実績を見ていただくとカラフルな建物がありますが、色をつける方法はいろいろあるのですが、濃い色にしますとまず、同じ色を再現する事は不可能です。そして、何年か後の補修の際に色をあわせらないというデメリットもあります。漆喰はそのときの温度や混ぜ方によって同じ配合でも出来上がりは違ってしまいますし、漆喰の上に塗ると同じ漆喰でも質感が違ってしまう為です。ですので、濃い色を選択された場合は次のことを覚悟しなければなりません。

  • 色むらが出る。(はじめはなくても後で出てきます)
  • 補修をするとその場所がすぐにわかる
  • 混ぜるものにもよりますが、標準のものよりコストアップになります。
  • 雨があたる部分などは濡れると濃い色になる。
内部の漆喰壁と柱の間に隙間ができますが大丈夫ですか?
漆喰と木材の間にはほとんど必ずといっていいほど隙間ができます。それは無垢の木材が縮んだことによるもので、決して欠陥ではありません。隙間風が入ったり、壁全体が剥がれ落ちたりする事はありません。またこの隙間から室内の浮遊した汚染空気が入り込み、壁内の炭化コルクへ流入し、吸着するための早道にもなります。この隙間が気になるという方は漆喰の粉とフエキ糊を混ぜて隙間を埋めてあげる方法があります。
壁の塗替えは何年が目安ですか?
形状、地域によって異なります。入居者の感性についても違う為、一概には言えません。ちなみに姫路城の大改修では約50年に一度塗り替えすると言われています。
浴室や洗面などの水廻りで漆喰壁・天井にカビは生えませんか?
漆喰は弱アルカリ性の性質のため、居室などではカビ菌が生存しにくい環境にあります。しかし、浴室などで水分が常にあるところで人間の体から飛び散った油分が壁に付着した場合、その部分だけカビが生える可能性があります。

コメントは受け付けていません。